虫歯や根管治療を行なった後、多くの場合は詰め物(コンポジットレジン充填、インレーおよびアンレー修復など)や、被せ物(クラウン補綴)が必要となります。
従来より修復治療には銀色の金属やレジン(合成樹脂)が使用されていますが、金属を使わず且つレジンよりも強度のある白い詰め物としてセラミックス材料を用いた修復方法があります。硬さが歯と同じくらいもしくはそれ以上の強度があり、変色も起こしにくい材料です。
セラミックインレー/ジルコニアインレー
セラミックスを用いた部分的な詰め物です。用いる材料の詳細は担当医にお問い合わせください。
オールセラミッククラウン/ジルコニアクラウン/メタルボンドクラウン
歯の全周を覆う被せ物です。従来より使用されている金属フレームの上にポーセレンを焼きつけたメタルボンドクラウンや全てセラミックスでできているオールセラミッククラウン/ジルコニアクラウンなどがあります。それぞれ特徴があり、部位や口腔内の状況によって使い分けますので、詳細は担当医とご相談ください。
ラミネートベニア
歯の表面を削らずもしくは僅かに削り、その表面にセラミックスでできた付け爪のよう な歯を貼り付ける方法です。ホワイトニングでは改善できない重度の変色歯(テトラサイクリン歯など)や、他の歯よりも小さい歯(矮小歯)などの審美的改善を目的に行われます。


セラミックインレー/ジルコニアクラウンの例